メインコンテンツへスキップ
  1. Diary/

ツールを減らしたらToDoistが残った:散らからないタスク管理のすすめ

·
Blog
目次

「使いこなすこと」に疲れてない?

メモ、カレンダー、リマインダー、紙のノート。気づいたら「やること」があちこちに分散して、どこを見ればいいかわからなくなっていた。

でも、そんなあれこれを減らしていったら、最後に自然と残ったのが ToDoist(トゥードゥイスト) だった。

  • シンプルで軽い
  • スマホでもPCでも同じように見える
  • 無料でも機能が足りないと感じたことがない

「多機能だから便利」じゃなく、「ちょうどいいから使いやすい」。そんなツール。

ToDoistは、生活の整理棚みたいな存在

ToDoistは、いわゆる“タスク管理アプリ”だけど、別に仕事のタスクを入れなくてもいい。

  • 買い物リスト
  • 見たい映画・読みたい本
  • 週末にやりたいこと
  • 忘れがちな家事(例:フィルター掃除)

そんな日常の「ちょっと気にしておきたいこと」をまとめておける。

そして、スマホでもPCでも同じように見られるから、場所に縛られない。

無料プランで十分な理由

課金なしでも以下が普通に使える:

  • タスクの期限設定(今日、明日、来週)
  • 繰り返しタスク(例:毎週月曜にゴミ出し)
  • プロジェクトの分類(カテゴリ分け)
  • 今日の予定の一覧表示
  • スマホ・PC間の同期

正直、有料機能を使いたくなる前に、十分便利すぎる。 まずは無料で始めて、それだけでかなりの“情報の渋滞”が解消されると思う。

ToDoistをゆるく使うアイデア

思いついたら「Inbox」に放り込む

  • 急に思い出した用事、買いたいもの、気になったアイデア…
  • なんでも、とりあえず1か所に

毎朝、「今日やること」だけを見る

  • 一覧の中から、今日こなしたいものをピックアップ
  • それ以外は放っておいてOK(考えなくていい状態を作る)

プロジェクトはシンプルに

  • 「生活」「楽しみ」「メモ」くらいで十分
  • 細かく分けすぎると、管理が面倒になる

思いつきを「行動」に変える手助けに

  • 「いつかやろう」じゃなくて「明日やる」にする
  • スマホの通知で、やるべきことが静かに現れる

スマホでもPCでも、同じ画面で見られる安心感

外出先で思いついたことをスマホでメモし、帰ってきたらPCでその続きを整理。

その連携のスムーズさが、ToDoistの大きな魅力。

情報が一か所にあるだけで、行動までのハードルがぐっと下がる。

おわりに:少ないツールが暮らしを整える

いろんな管理アプリを渡り歩いてきたけれど、最後に残ったのは「シンプルで、続けられるもの」だった。

ToDoistは、やることを記録するだけじゃない。

やるべきことを見えるようにして、静かに背中を押してくれる道具だと思う。

「たくさんある」より、「ちゃんと見える」。 それだけで、毎日はちょっとだけ軽くなる。

さばっこ
著者
さばっこ
ひよっこブロガーです。日々感じたことを発信していきます。

関連記事

「全部欲しい病」をやめたら、暮らしが軽くなった
Blog
DocusaurusとMkDocsを使ってわかったこと:どちらも優れている、しかし手放した理由
·
Blog
「いつか使う」は永遠に来ない:保存のクセを手放す方法
·
Blog
ブログのお作法?
·
Blog